レモングラスオイルをつくる
最近、レモングラスオイルというものにドンはまりしているの。
偶然見つけて買ってみたんだけど、めちゃ好み。
大分のレストランで作られているらしいの。
レストランサルディナスの人生が詰まったレモングラスオイル
– FOOD ORCHESTRA
香ばしく炒めたレモングラス・ニンニク・ショウガにバイマックルーの爽やかさが加わった、深くコクのある風味豊かなレモングラスオイルです。塩分を含んでいないので、オ…
あらゆる麺類、あらゆる肉料理、あらゆる魚料理、餃子とかなんとか小物、、、、なんでも合うの。
これ自体に塩味がないから、自分の好きに塩でも醤油でもかけて、このオイルを垂らす。超絶スグレモノだと思うわ〜😻
じゃんじゃん使うからすぐに消費しちゃう。今3瓶めなの。
使われているものは、レモングラス、生姜、バイマックルー(コブミカンの葉)、ニンニク、植物油。
余計な添加物なし!
で、なんとなく「これ作れるんじゃない?」って思ったら、作らずにはいられない!!
友人宅の庭にレモングラスが育ってることを思い出し、ちょっと分けてもらお!
コブミカンの葉は、乾燥のやつがどっかにあったけど、探すのめんどくさい。(から、苗を買った。・・・・けどあまりに小さかったw)
思い立ったらすぐやりたいから、まーごちゃごちゃ考えるよりやってみるべし。
本日、レモングラスをもらいに行く。
これさー、東南アジア原産だけに、湿気があって蒸し暑いところじゃなきゃ育たないんだよ。わたし昔、栽培しようとしたけど貧弱なただの雑草みたくなって失敗した🤪🤪🤪 友人宅ではびっちり生えて元気だった。
使うのは根っこに近い茎の部分。
刻んで、、、、、って、後から考えたら擦ればよかったかも。
みじん切りにして生姜を入れて、バイマックルーなんかないけど、要は柑橘っぽかったらいいんじゃないの〜?
ってことで、そうだ!こないだある特派員からベルガモットの実をいただいてたじゃん!
その皮を刻んで入れてみた。
ニンニクはあんまり入れたくない。
そして本品では塩なしだったけど、わたしは塩とナンプラーを入れて、菜種油を入れて、、、、
ほっときゃ茶色くなるのだろうか????蓋をして、しばし待つ。
ま、味さえ合ってりゃ別にいいんだけどw
レモングラス、葉っぱはスジスジして食べれないけれど、茎のところはシャキシャキなのね。
今晩はそれでレモンカレーを作って、そこにも入れた!
レモンカレー、さっぱりして美味しいよ!
そして根っこは土に植えた。
育ちますかな?保護観察対象w
このところ気圧が急変化して調子崩してる人も多いみたい。
レモングラスは消化を助けるから、生の物が手に入らなかったら、乾燥した葉っぱのハーブティでも飲んでみて!
施術会@経堂でお会いしましょう!
4月17日(木)
4月22日(火)
4月27日(日)
https://yumikaori.com/product-category/menu
LINEで繋がろう!
