#シリーズ このところの違和感を言語化してみる
なんかさーーーーーーーーーーー
いろいろと違和感があるんだよ。小さなことから巨大なことまで、違和感しかないんだよ。
突然なによ?って話でしょ?ごめんね😁 でもちょっと、このモヤモヤしたもんて気持ち悪いじゃん。
だからオノレの脳をクリアにするために、言語にしてみようと思う。
綺麗に書けないし、意味不明だろうし、配慮もできないから、不快に思ったらすいませんね。でも先に言っとくと、多分あなたのことじゃないです。
それからわたしは偏った人間で、未熟で心が狭く、性格も悪い上に、自分のことは棚に上げる気まんまんだということも先に言っときます。
テーマが玉石混淆です。てか、石ばっかで玉はないでしょうね!
なんでそんなに偉そうなのか
勝手に出てくるYouTube動画で、「スーパー霊能者」と自ら名乗る方がいる。
てか、それもんのがめちゃ多い。
よせばいいのにある方をクリックしちまったら、自分が生き神で最高神だと言ってる。すげーな。ロケ動画だから取り巻きの声、あまり頭の良くなさそうな反応が収録されてる。
わたしは世の中の全ての人間が最高神だと思って生きりゃいいじゃん派だけど、確かに「すげー神」を降ろせる人はいるんでしょう。
だけどすげー神を降ろせる人間が「最高神」なのかはわからない。いやしかし、そこはどうでもいい。
そんで、すげー神を降ろす人ゆえに、すげー儲かってるのかもしれないけど、
違和感は、だけど、「なんでそんなに偉そうなの?」って話。
この方はサンプルとしての話で、霊能系の人間に「なんでそんなに偉そうなの?」が多い。
「自分には何でも見えてますけど」の風情に(あなたにはどうせわからないでしょ?プププ)が言外に漂う感じ。見えるってそんなに誇るべきことなの?
その対極に「愛と平和ヅラ」ってのもいるんだけど、フェイクがにじみ出るそちらもどうにも苦手。
要するに選民思想じゃないのか
そもそも霊能と「スピ」の区分がわからないけど、それもんの中に、確かにすごい能力がある人はいる。確かにすごい。
すごい能力があるイコール、その辺の人とは違うってのはある。
わたしですら自分の感知している世界とその辺の人の捉えている世界は違うと感じているから、「すごい能力」の人にとってはそのギャップたるやいかばかりなものか、と想像することまではできる。
「自分なんか、、、」と言いながら過ごす人生より「自分いけてる」と思い込んで生きる方がはるかに良いに決まってるけど、「いけてる」も勘違いが痛い場合だってある。
なんていうのか、、、、
その辺の人と違う得意な鋭敏さを持った人の青春期って、いわゆる「センター取れなかった人」だろうし、普通にモテなかっただろうし、まあどっちかといえば垢抜けない陰惨な感じだったんじゃなかろうかと推察するわけだが、
その手の鬱屈が、ここ10数年のスピブームで晴らされて、突然反転して偉そうになるパターンっていうのはあるんじゃないか?
お前オセロかよ。黒から白にひっくり返ったのか?
「選ばれた人」みたいな表現なんかを見ても思うけど、要するに自分はその辺の人と違う、おかしな選民思想によるおもろい満足感を得ているのかも知れんね。
自己顕示欲のバリエーションも、ときどき「痛い」と思ってしまう。
どんなにお金稼いでもビンボくさい
これも勝手にFBに上がってくる(しかも毎日)ナントカいう人で、「リッチマインド」を売ってるらしいんだけど、
いわゆるネットワークビジネスの見せ方と同じで、「羨ましがらせ戦法」ってわたしが呼んでるいる手法。
「ほらね、こ〜んなに派手で煌びやかな生活を送ってますよ」を見せて、それに対して「いいな〜!」「素敵〜!」「わたしもそうなりた〜い」と思う人を取り込むんだろうけど、
そんな20年前の手法がいまだに有効なのか!(有効なんだろう、毎日やってんだからね)ってことに、ほぇーーーーーーーと思ってしまう。
シャネルとかエルメスとか、猿でも知ってるブランド(笑)の箱や袋をビャーッと並べてみたり、1年の半分はスイス(?だかどこだか)に暮らしてま〜す、お城が買いたいなと思ったから買いました。昔は地味な販売員でした(知らんけど)、今はこんな生活です〜。
、、、、、、あなた憧れます?羨ましいです?
まあ、ビジネスなんていろんなのがあるわけで、好きにやってくださいって話だけど、要するにすげーなと思う。
リッチの中身が消費行動でしかないってことがすげーと思う。
スイスの社交界の友達と写ってる写真を期待してんだけどね。
だけど、ゴージャス感て、お金の量では買えないものなんだなってのをしみじみ眺めている。生まれ持ったものを覆すって大変。
へこたれない力
話戻して冒頭のやつだけど、違和感あったから検索したら、「その方のお名前+被害」ってのがサーチサジェストされてて、思わず見ちゃったんだけど。
すげーなと思った。
検索したらなんでも出てくる時代だけど、めげずにやり抜くへこたれない力。
そこに出てきたお名前たちに「あー」と思った。「自分では一切の努力をしないで、利益だけを願う人たち」を相手にしたビジネスのリーダ様たちのお名前。
その方々の中で、仲間割れ的なことがかつてあったようだが、そこはどうでもいい。
それで、どうやらこの方は「強い恫喝」もされるようで、「自分では一切の努力をしないで、利益だけを願う人たち」の中には、「叱られたい願望」を持ってる人も多いようだってことまではなんとなくわかった。
細木数子センセイみたいなもんなのかしら。
「あなたのためを思って、こんなことを言ってあげてるんですよ」とかだったら恐ろしいな。洗脳って果てしなく存在するよね。
とは言え、本当に場合によっては「強い言い方」「見放した言い方」じゃなければ意味がないことはあるんだよね。
人がそれまでの何かを捨てるとき、殻を破るときには、谷底に叩き落とさなきゃいけないことはあるよ。谷底から這い上がった経験がないから「弱い」ままで今に至ってるんだしね。
だけどーーーーーーー
恫喝して「金払え」って言うなら、それは違うよなあ。意のままに操って、巻き上げるなら。
それをやるのが楽しいって思える人ってすげーわ。やられる人がいるっていうのもびっくりするけど。
ま、どちらも「へこたれない」んだろうね。
弟子ビジネスについてモヤモヤする
家元制度。弟子入りして、ある程度まで修めたら免許皆伝というか、暖簾分けというか。
理に適ってるよね。
例えばの話、自分だってマリアグリッド を広めたいと考えたときに、自分以外にこれを自在に使う人が増えてほしいと思うもん。
だったらコースにして教えるのが良い。
だけど、やるからにはきちんと習得してほしいし、誠心誠意教えたい。
誠心誠意教えるってことは、厳しくもあるだろうし、こっちだって相当な時間とエネルギーを使う。
それで「コース修了」しても、その人の力量が実際どうなのかは未知数で、ダメなものはダメだし、ダメなまま人に施術して欲しいとは思わない。
技術はあっても、上記のように「なんか偉そうな人」とか「努力はしたくない人」が出てきたらやだなとか思ってしまう。
そんなことを考えると、コースの金額っていくらが妥当なんだろうか。
「安いからやります」みたいな人にロクな人間いない。例えば100万払ったら、100万をきちんとリクープしよう、という最低限の常識的アタマのある人に、納得して来てほしい。
実際に商売をやる上で、100万程度稼ぐことを無理だと思うようなら、そもそも商売以前の話だし、、、、
などと考えると、めんどくさくてそれ以上真剣に詰めていく気になれない。
要するに、わたしには人がめんどくさいんだと思う。
だけど、本当に実(じつ)のあることは、きちんと伝えていきたいとは思ったりするんだよなー、、、、しかし甲斐を感じられなければ時間の無駄だし。。。。
上に挙げたリッチマインドの人も、恫喝系の人も、それを厭わずにできる人たちなんだろうと考えると、いやそこはホントにすげーなと思う。
ちなみに弟子ビジネス、誰かの「弟子」で家元を凌ぐほどになった人っている?わたしの世間が狭すぎて、ちょっと見当たらないんだよね。
違和感シリーズは際限なくあるから、続くかもしれない。
毒出しだから別に読まなくていいよ。