満月にやられてます😞
ここのところ眠くて眠くて、、、、「春眠暁を覚えず」だから、もう春なのかしらと思っていたんだけど、「月」のせいだった😞
巨大な低い月が家の前の道に出ていて不気味すぎてクラクラしちゃったよ〜。
メンタルもダウン傾向で、ほんとこの顔してます。もう自分にしか見えないもん、このアイコン。
😞
本日もキーノート作ってたんだけどまったく作業はかどらず、同じスライドを何度も作っては消し、、、みたいなことをやっている。
話逸れるけど今作ってるキーノートは「河豚計画」といって、満州時代にヨーロッパで迫害されたユダヤ人を満州に集めて「特区」を作る計画があったのよ〜(陰謀論じゃないよ、マジ事実だよ)
という話の説明で、日産を作った鮎川義介というスーパーな人物の説明スライドを作ってたんだけど、そんな今日がまさに日産自動車の決算発表だった。
ちらっと会見を見たけど、話が「コスト削減」ばっかし。夢も希望もない感じだった。鮎川氏はあの世からどう見てるんだろうか、、、、、
(でもわたしは密かに、「イーロンが日産買う」にベットしてんの)
や、それでユダヤ特区を作るから、米国にいるユダヤの資本家連中から資金を引っ張ってこれないか?っていう計画だったのよ。
ハーーーーーーーーーーー!すごくない?面白くない?そんな柔軟な発想で動いてた時代があったんだ!っていう衝撃。(計画は頓挫したってことになってるけど、密かに生きてるかもしれないよ?)
それを立案したのが鮎川義介だったんだけど、そこにユダヤ問題の専門家みたいな人たちが何人かいたのよね、陸軍内に。
それで、その頃から、明治の頃に出回った「日ユ同祖論」が再び利用されたりしたってことらしい。
(・・・・そーなのよ。この日本とユダヤのルーツが同じ説って、確かに慣習や儀礼、古語なんかに類似点がビビるほどあるから正直わたしも「そうなんだろうな」とは思うし、ロマンを感じるけど、あまり積極的に言いたくない、、、慎重になってしまうのは、必ずウラで政治に絡んでくるからなのよねえ。だからこの日ユ同祖論がらみのことが今の時代に喧伝されると自動的に少し警戒してしまう俺なのよ)
って話は置いといて、
んまーーーーーーーーー面白いんだよ、この満州時代のあれやこれやが。
ほんっとにいろんなことが渦巻いてたんだな〜って。日本て人材の宝庫だったんじゃん!すごいキャラばっかりいたんだってことがわかっておもしろい。
で、今トランプが暴いたUSAID(U.S.エイドじゃなくてUSAアイディーなんだってね🤪)で日本のマスコミ各社があーだこーだと言われてますが、
いやいやいや!
あのね〜〜〜〜〜どうせ批難するなら、それ以前からの話ですってば!
もっと、ぜーんぜん前からのアレ、明治時代に新聞というものが作られて以来のアレがありますから、ある意味そっちの方がマジやばかったんですから、そこは勘違いのないように気をつけて!!!ってことは言っておきたいし、みんなにも知っておいて欲しいです。
「マスコミは権力の監視役」だとか、「報道機関とは国民に真実を知らせるためのものだ」とか、、、理想論だけど、むしろその考えはどこから来た?それこそ戦後作られたのではないでしょうか?
そもそも違うんです。もう、掘れば掘るほど笑っちゃうよ〜
という話は明日するね!
ビデオ【脱力近代史】 #2 メディアと情報 〜そもそも何を知らせるためだった?
<h1>知れば脱力する近現代史を紐解く。シリーズ2回目は「メディアと情報」</h1>
学校の授業で近現代史を習わないのは「時間が足りなかった」からではなく、別な理由があ…
LINEで繋がろう!
