流されないで!シビアな質問だけど、考えてみて

異様だよね。

選挙活動中に斬りつけられて、そこに警官がいるのに犯行直後の犯人と一般人が会話してるって。

今、そこで、「やった」んでしょ、その人が。下手したら死んでた件の現行犯でしょ?

でも手錠もなしでパトカー乗ってった。

え、そんなもんなの?

それに犯人さんの居ずまいが、なんかあべちゃんの「容疑者」とよく似てないか?

これも異様。

 

異様ついでに、犯人の名前を聞いてゾッとした。だってアレを連想させるじゃない?

アレを知ってる人なら誰でも「え?」て思ったんじゃないかしら。

次回の「脱力近代史」では、その「シオン議定書」あたりから「日ユ同祖論」の「発生」を探ってみようと思ってます。

(いや、「財閥」の続きにするかも。でも大丈夫、どうせいつか繋がるからその話)

これまで講座に集まってくれる人には、「日ユ同祖論」には気をつけろってさんざっぱら言ってきたんだけど、その理由が少しは説明できるかも知れない。

もちろん日本と古代ヘブライに様々な共通点があることは事実。向こうでは廃れてしまった習慣が日本にはまだ残っているなんてことだってある。

だけど、だからって、、、、、

まあ気をつけて。調べれば調べるほど、この問題は微妙だよ。

言っておきますけど、正しい正しくないじゃないですから。

どういう経緯で、そーゆー話が出てきたのかを知ることが大事だから。その上で、日本人のルーツを考えたい人は考えましょうって話。

ただただ鵜呑みにするのは無意味どころか危険だよ。

 

や、ほんと、大衆の扇動なんて今に始まったことじゃないから。

明治以降、わたしらずーーーーーーーーっと扇動されっぱなしなんだよってこと。1秒も休まず扇動されてきた。

だってそのために新聞が作られたんだもん。(ていう話は第2回「メディアと情報」でやりました)。

「日本古来からの伝統」も、よくよく調べりゃほとんどが明治からだったりするし、「え?」って感じ。

その一例が「天皇家と養蚕」で、彼らってお蚕さん飼ってるじゃない?さも、秦氏の昔からやってます的な勢いだけど、あれ始まったの明治だから(笑)。脱力。

大抵のことは明治に始まってんのね。国家神道の制定と共に。

本当にびっくりしちゃうし、カラクリに脱力するよ。

 

微妙って言えば、よく「GHQに消された漢字」の話で、ウ冠に神書いてその下が主の文字を「そしじ」って言って、かつては日本で使われてた神宿る文字。だからGHQが禁止した!

みたいなのがyoutubeに出てくるんだけど、ごめん笑わせないで!そんな漢字は古来にないから。

ちょっと調べりゃわかるそんなことを信じちゃうより、古語で書かれた枕草子でも読んでる(音読)方が「由緒正しい日本人」的にはよっぽどいいんだってば、まったくもう(笑)

 

情報プラットフォーム法?とかなんとかいうのが4月1日から施行されるんだってさ。

ブログは動画よりまだマシかもね知れないけど、まーすでに言論の自由なんかないけどますますなくなるよ。

でも考えたら、情報がタダで手に入る時代になった時点で、タダで手に入る情報なんて価値がなくなったってことだもんね。

 

これシビアな質問だけど、考えてみて。

タダだからって飛びついて、その情報を有益に結びつけたことがありますか?って。

「自分の頭で考える」→「自分の意見をまとめてみる」→「自分の行動を変えてみる」の訓練が自分はできているかどうか、4月1日までに真剣に考えてみるといいと思う。

「流されがちな自分」「深く考えたことがない自分」「実は意見がない自分」を認識することはすっごく大事だと思うんだよね。

そうすると答えを出す選択を迫られたとき、少なくとも慎重になるはずだからね。

みんな腹ククリヒメにならないと。

 

LINEで繋がろう!

友だち追加 ・大きな声では言えない真面目な話 ・お得な情報 ・クダラネー話 なんかが届きます!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA