オサナイカオリノシゴト

KAORISSIMA ENERGY WORKS

選挙ポスターは候補者が書いた文字にしたらどうよ

その後の世界を作るために


本日も明けましておめでとうございます。

 

バカバカしさも極まってきた感がすごい。

もはや話題にするのもバカらしい都知事選。始まる前から終わってる。

百合子のカウンターが台湾の皮を被った中国のレンホーってあーた。市長時代の石丸氏も注目してたけど、やっぱなんかおかしいと俺のカンが申しております。百合子やだ、レンホーやだって人が石丸に票入れて、割れて、結局百合子の圧勝アシスト。行くも地獄戻るも地獄のような様相。

やーもうほんとにバカバカしいよ。だってね、百合子の出馬会見の前日にさ、朝堂院大覚氏が記者会見したのよ。この方、現存するフィクサーで若き日の百合子一家の面倒見てた人だよ。その人が、例のカイロ大学問題を明言したわけよ、「出てません」て。しかしどこも報じない。で、翌日、百合子の会見で、記者のどなたかがこのことをツッコんだのよ。百合子が言いよどんだその瞬間、読売だかフジテレビか忘れたが、要するにメジャーメディアの記者がいきなり「今日は緑のスーツじゃないんですね?」とかなんとか、え!なにそのどーーーでもいい質問!!!!明らかな助け舟なのよ。百合子どーでも良すぎるその質問に答えて、会見終了よ。

それ見て悟ったわ、終わってるって。

何よこれ。

立花さんの戦略だけど、あの人天才的に頭いいから、結果として選挙を「くだらねーもの」に仕立てることに貢献してる。戦略的にそうやってると思う。つまり、要するに百合子のアシストよ。

選挙ポスターはさー、もうみんな毛筆で書く字で訴えたらいいと思うわ。もう写真とか要らねーだろ。

 

 

ほんとどうでもいいんだけどさー、「政治家と書」を検索してたらこんなの出てきた。

あー、日本は植民地になって、字もろくに書けねーやつが政治家になるほど落ちぶれたんだわって思い知らされた。そうよね、植民地は嫌よ。脱したいわ。

似たようなもんじゃねーかこいつも。

ってゆーか、この方が日本人でも台湾人でも中国人でも関係ない、こいつはイヤだ。ええ、個人的感想ですよ。

 

一方で、

あべちゃんてこんな綺麗な字を書く人だったんだ。

橋本龍太郎も。

 

と思ったら、え? 森喜朗も麻生太郎もスゲー達筆だった。小渕優子まで達筆だった、、、、、、だんだん、「字がその人を表す」が疑わしくなってきた。。。。。まーでも、自民の二世なら若いうちから練習するでしょうからね。

と思ったら、

やっぱりバカ丸出しだった。しかも、言ってることがよくわからない。

でもやっぱり、この先生は、、、、、

ゾッとする。

文字をバカにしてんのか、国をバカにしてんのか、それとも政治をバカにしてんのか、あるいは政治家という職業をバカにしてんのか。

いいえ、愛と平和をバカにしていると思う。

 

ま、とにかくもう、バカバカしくてやってられないですよ。

選挙について熱くなるほどくだらねーもんはないわ。おしまいなのよ、おしまい。

 

 

「自分の壁」を破って進化したい人は個人講座へどうぞ!

Leave a reply

*
*
* (公開されません)

急に来た不調、長引く痛みや術後の回復、メンタルダウンなど即効対応します



神聖幾何学には生命の根源に関する情報が含まれています。
わたしたちの細胞は幾何学、体内はクリスタルです。
マリアグリッドは神聖幾何学とクリスタルとの組み合わせによって、あなたが本来の力を取り戻し、大いなるものと共に生きることを助けます。
毎日わずか30秒。やがて大きな変化に気づく日が来ます。


提供しているセッション


りーかお総研ビデオセミナー



本日の記事

【施術会@経堂】提供内容のご案内と7月の予定
イベント
経堂での施術会も気がつけば1年を迎えました。何よりコンスタントに開催できていることが嬉しいです。なんかいい感じで続けてこれたのは、パートナー川口先生のおかげでもあります。 何より、信頼して通ってくださるお客様ありがとうございます。また回を重...
いよいよなんか始まりそうだね
りーかお総研
本日もともかくも明けましておめでとうございます。   いや、ほんとうに極まってきた感がハンパないです。マイ実感です。 わたしが世界で一番信用しているのは自分自身だから、わたしの世界ではわたしの感じることが常に正しい。(あなたには「...
選挙ポスターは候補者が書いた文字にしたらどうよ
どうでもいい話
本日も明けましておめでとうございます。   バカバカしさも極まってきた感がすごい。 もはや話題にするのもバカらしい都知事選。始まる前から終わってる。 百合子のカウンターが台湾の皮を被った中国のレンホーってあーた。市長時代の石丸氏も...
文字を上手に書くことが問題ではない
CULTURE
皆さま本日も無事明けましておめでとうござます。   墨を擦って筆をもつということをしたい。去年あたりからぼんやり考えていたこの欲求、ようやく取り組むことにした。 誰かに見てもらうとか、コンクールに出すとか、そんな目的があるわけじゃ...
More