14Aug真夏の通り雨CULTURE昨日、一昨日と、鎌倉も通り雨に見舞われ、この曲を思い出した。 圭子さまの命日も近づく。 歌はそれぞれの琴線を揺らすもの。この歌の解釈についてガタガタ言うのは野暮も極まろうというものだ。 けれども、この曲はヒカルちゃんの最高傑作で、これ以上のものは金輪際難しいのではないだろうかと、悲しいながら思わずにはいられないし、ああ...続きを読む
16Feb免疫力を上げるにはとりあえず排出よ!って話りーかお総研仮に免疫力=外から「悪いもの」が入ってきたり、体内で癌細胞などが発生しても防御する力 だとして、それってつまり、生命の持っている「自然治癒力」ですよね。 自然治癒力ってつまり、大いなるソースからもたらされる驚異的な力、生命を維持する力、です。 「免疫力」という部分だけ切り離して考えても仕方ないんじゃないでしょうか。 &...続きを読む
24Jan厄介な気がかり(3)りーかお総研なんか、、、、 (2)を書いて公開したら、なんだかスッキリしてしまった気分! 問題は問題として残っているにせよ、だけど。 そして創作意欲に満ちている! (この変わり身の早さよ) 創作意欲ってわたしにとっては大切なバロメーター。 引きずらないのもスキル。自分の振動数を正常に保つスキル。これほんと大事! &n...続きを読む
24Jan厄介な気がかり(2)りーかお総研そもそもで言えば、母はもともと、子供の頃からわたしなんかよりはるかに霊感が強かった。 宜保愛子センセイをテレビでよく見かけた時代、宜保センセイより早く「あ〜、あの右側の窓にいるわよ」などと画面を指差して言うような人だった。 実際、宜保センセイは同じ箇所を指摘するわけで、うわ!オカーサンすげえな、と思っていたし、母はそー...続きを読む
24Jan厄介な気がかり(1)りーかお総研うーん、、、、、、 どうにも気が晴れない。 オトーサンが亡くなってそろそろ100日。 昨日は築地の、父が気に入っていた店で、親戚(父の3人の兄弟+配偶者)集まって会食した。 それを企画したのは母だけど、そういう集まりをしたい旨を伝えてきた電話でも、 前日の「明日、何時の電車で行く?」という電...続きを読む
21Sepマヌケなダブルブッキングすら神の技りーかお総研昨日の深夜、一人血の気が逆流する思いを味わったんですわ。 物部神社の鎮魂祭。毎年11月24日と決まっております。 昨年行って、「こりゃ何があっても毎年来よう、絶対に」と心に決めた。 人間、自分で決めたことはやり通さなければいけ...記事を読む
19Sep終わりなき予備校人生。死んだ後に合格発表だから仕方がない。LIFE物事にはすべて「流れ」というものがあり、みんな「良い流れに乗りたい」ばっかり考えがちですが、良い流れも悪い流れも局地的な視点に過ぎず、 人生全体を通しての流れであるという風に考えています。 例えば、今、停滞と感じて焦る人がいるとします。が、...記事を読む
17Sep【小腸クレンズ秋の陣】やりたい人は挙手してねBODYちょっとこのところ、頭も身体もてんこ盛りになっていて、 俺というダム容量に対してとてつもない水量が容赦なく注ぎ込まれている昨今。かなりなスパルタと見た。 わかった!わかったから、もうちょっとスローにお願いいたします、宿題必ずやりますから!!...記事を読む
17Sep笠井叡さんWS 「レベル違い」とはこのことか!BODYおにょさんに教わった笠井叡さんの「金鱗の鰓を取り置く術」ワークショップに行った。 それが何だかは知らずに行った。 あんまり好きではない中央線の「三鷹より先」にまで行った。 ウェブサイトには、 「金鱗の鰓を取り置く術」とは、カラダ、コトバ、声...記事を読む