22Jul合宿終了。南国土佐を後にしてLIFE AND DEATH実質6日間の四国の旅から帰ってきたよ〜〜〜ん。 何より「デジタルデトックス」が本当に大事だと思ったぜ。 旅から戻ると「ほんとうに行ったんだっけ?」っていう不思議な感覚がすぐやってきますよね。 たいていは旅先からちょいちょいインスタなんかに上げたりして、 (って、話が断層並みにズレにズレますけ...続きを読む
27Jun成熟とは、自分の感情と折り合いをつけられることLIFE AND DEATH昨日は朝っぱらからプチ断捨離(この言葉嫌い)を致しまして、買ったけど履いてない靴(ないことにしていた存在たち)を荼毘に伏そうと思ったら、もらってくれる人がいて、嬉しくって3足もってってもらった。 整理が悪いせいで、サランラップとかホイルとかストック5本ぐらいあるじゃん!!!てゆーのに都度買ってる(しかもバカだから1本買...続きを読む
08Aprお金がコアテーマの人、次の経済システムりーかお総研このところけっこう考え込んでいる。 なにを?ってわけじゃなくて、かなり考え込んでいる。 「橋田壽賀子死去」って、なぜかどういうわけだかDNが2階からメッセで送ってきたことにウケたんだが、 そーいやピン子さまって最近見ないけどどーしてんのかな、と思って検索した。 よく考えたらわたしがテレビを見...続きを読む
14Aug真夏の通り雨CULTURE昨日、一昨日と、鎌倉も通り雨に見舞われ、この曲を思い出した。 圭子さまの命日も近づく。 歌はそれぞれの琴線を揺らすもの。この歌の解釈についてガタガタ言うのは野暮も極まろうというものだ。 けれども、この曲はヒカルちゃんの最高傑作で、これ以上のものは金輪際難しいのではないだろうかと、悲しいながら思わずにはいられないし、ああ...続きを読む
14Mayケトン体が進化に必須だってゆー話(2)りーかお総研(1)からの続きね。 結論を先に言いますと、ヤマダ先生の話から理解できたことは「やっぱり夢は夜ひらく、じゃん!」です。 人類の進化とは夢は夜ひらく、です。 もうねー、やっぱねー、そういうことなんだよ!突然わたしの中でトレンドになったこのワード! もんの凄いパワワードにして真理!夢は夜ひらくんだよ。本当に。 てことがわか...続きを読む
11May振動数、倍音、藤圭子CULTURE非常にマニアックな話ですが。 山田貢司さんという(いろんな意味で)すごい人がいます。音楽家ですが。 多分、このブログの読者で彼の存在を知っている人は1人いるかいないかだと思いますが、わたしはめちゃくちゃ注目しています。 ま、とにかく「すごい人」ですよ。根本的にすべての「情報」や「事象」を「音」つまり波動で説明可能にして...続きを読む
17Mar夢は夜ひらくシリーズの裏に(1)りーかお総研「夢は夜ひらく」グッズのリリースと共に小出しにしてやろうと思っていた感動秘話だけど いつ出せるかわからない上に、わたしのメモリ機能がやばいことを考えると、もったいぶらないで早く書けよ!と俺2号の声がする。 そうよね、確かにそうよ。 だからこの話を始めます。 イカという人物がいます。わたしにと...続きを読む
16Mar夢が夜ひらきつつある! 藤圭子の陰謀りーかお総研夢が夜ひらきつつあるわよ! 昨夜、感激して、わたしは泣いた。 無類のブラジル好き、なにか、こう、、、、無性に好き。 でもありますし、 そうじゃなくても南米大陸にまでもマリアグリッドを広げたい!という強い気持ちを持っているわけですが、 そんな気持ちを知ってか知らずか、昨日 来たよ!奇跡! なんと! サンパウ...続きを読む
07Feb藤圭子が好きすぎて。りーかお総研もうね〜〜〜 超絶確信してることがあるのよ。 それは、今「藤圭子がきてる!」ということよ(笑) わたしに、じゃなくて、世の中的に、よw ちょっと面白いと思うの。 わたしが藤圭子を初めて記事にしたのが昨年の6月。 なんだか知らないけど、すごいアクセスがあった。 あれからわたしはすっかりハマってしまい、1日た...続きを読む
05Jun「根の国底の国」は本当に本当だったことをこの目で確認して感動しているりーかお総研じわじわと感動している。 菌ちゃん先生の農法をオンライン受講しているんだけど、「土」を相手にした先生のお話はやっぱり「根の国底の国理論」に合致している。 根の国底の国理論 → https://energyboutique.net/blo...記事を読む
03Jun正露丸のおはなしBODYいや〜〜〜〜1週間が早すぎる!!!!飛ぶように日々が過ぎてく。 そして「不思議の国のりーかお」、毎日いろいろとほおおおおと思うことがてんこ盛りにありますが、その1/100ぐらいはお届けしているつもり。ただ、重要度関係なく、思い出したことだけ...記事を読む
25May今日イチ笑ったメルマガ「バカと元バカ」BODYリフレクソロジーサロン「しんぶる」さんのメルマガを購読させてもらってるんですけど、 今日のネタが「馬鹿」と「元馬鹿」で、ゲラゲラ笑ってしまい、読後感が妙に爽快だったw タイトルからして 馬鹿は馬鹿止まりだと単なる馬鹿でしかない だもんWWW...記事を読む
25Mayものを生み出し、それを還元するということabout meこの安定しないお天気。はっきり言って「梅雨」でしょこれ?近年の気象変化に従来の梅雨の定義では追いつかないんだと思う。 もはやマイクロ農業家、ナノ農園のワタクシにとって、「お天気」は非常に厄介なもの、常に気にかけなければならないのであります。...記事を読む