22Jul合宿終了。南国土佐を後にしてLIFE AND DEATH実質6日間の四国の旅から帰ってきたよ〜〜〜ん。 何より「デジタルデトックス」が本当に大事だと思ったぜ。 旅から戻ると「ほんとうに行ったんだっけ?」っていう不思議な感覚がすぐやってきますよね。 たいていは旅先からちょいちょいインスタなんかに上げたりして、 (って、話が断層並みにズレにズレますけ...続きを読む
27Jun成熟とは、自分の感情と折り合いをつけられることLIFE AND DEATH昨日は朝っぱらからプチ断捨離(この言葉嫌い)を致しまして、買ったけど履いてない靴(ないことにしていた存在たち)を荼毘に伏そうと思ったら、もらってくれる人がいて、嬉しくって3足もってってもらった。 整理が悪いせいで、サランラップとかホイルとかストック5本ぐらいあるじゃん!!!てゆーのに都度買ってる(しかもバカだから1本買...続きを読む
08Aprお金がコアテーマの人、次の経済システムりーかお総研このところけっこう考え込んでいる。 なにを?ってわけじゃなくて、かなり考え込んでいる。 「橋田壽賀子死去」って、なぜかどういうわけだかDNが2階からメッセで送ってきたことにウケたんだが、 そーいやピン子さまって最近見ないけどどーしてんのかな、と思って検索した。 よく考えたらわたしがテレビを見...続きを読む
14Aug真夏の通り雨CULTURE昨日、一昨日と、鎌倉も通り雨に見舞われ、この曲を思い出した。 圭子さまの命日も近づく。 歌はそれぞれの琴線を揺らすもの。この歌の解釈についてガタガタ言うのは野暮も極まろうというものだ。 けれども、この曲はヒカルちゃんの最高傑作で、これ以上のものは金輪際難しいのではないだろうかと、悲しいながら思わずにはいられないし、ああ...続きを読む
14Mayケトン体が進化に必須だってゆー話(2)りーかお総研(1)からの続きね。 結論を先に言いますと、ヤマダ先生の話から理解できたことは「やっぱり夢は夜ひらく、じゃん!」です。 人類の進化とは夢は夜ひらく、です。 もうねー、やっぱねー、そういうことなんだよ!突然わたしの中でトレンドになったこのワード! もんの凄いパワワードにして真理!夢は夜ひらくんだよ。本当に。 てことがわか...続きを読む
11May振動数、倍音、藤圭子CULTURE非常にマニアックな話ですが。 山田貢司さんという(いろんな意味で)すごい人がいます。音楽家ですが。 多分、このブログの読者で彼の存在を知っている人は1人いるかいないかだと思いますが、わたしはめちゃくちゃ注目しています。 ま、とにかく「すごい人」ですよ。根本的にすべての「情報」や「事象」を「音」つまり波動で説明可能にして...続きを読む
17Mar夢は夜ひらくシリーズの裏に(1)りーかお総研「夢は夜ひらく」グッズのリリースと共に小出しにしてやろうと思っていた感動秘話だけど いつ出せるかわからない上に、わたしのメモリ機能がやばいことを考えると、もったいぶらないで早く書けよ!と俺2号の声がする。 そうよね、確かにそうよ。 だからこの話を始めます。 イカという人物がいます。わたしにと...続きを読む
16Mar夢が夜ひらきつつある! 藤圭子の陰謀りーかお総研夢が夜ひらきつつあるわよ! 昨夜、感激して、わたしは泣いた。 無類のブラジル好き、なにか、こう、、、、無性に好き。 でもありますし、 そうじゃなくても南米大陸にまでもマリアグリッドを広げたい!という強い気持ちを持っているわけですが、 そんな気持ちを知ってか知らずか、昨日 来たよ!奇跡! なんと! サンパウ...続きを読む
07Feb藤圭子が好きすぎて。りーかお総研もうね〜〜〜 超絶確信してることがあるのよ。 それは、今「藤圭子がきてる!」ということよ(笑) わたしに、じゃなくて、世の中的に、よw ちょっと面白いと思うの。 わたしが藤圭子を初めて記事にしたのが昨年の6月。 なんだか知らないけど、すごいアクセスがあった。 あれからわたしはすっかりハマってしまい、1日た...続きを読む
07Dec依存と盲信、感情過多MIND前回のWSで「宗教と信仰」についてみんなで話したんだけど、「信用と信仰」も違うものだし「信仰と盲信」もまったく別なものだよね。でも、今ほとんどの人がなにがしかの盲信状態にあることは事実だよ。 簡単なところでいえば「1日3食食べなきゃいけない...記事を読む
04Dec収拾つかなくなってきたわね参政党/薄幸より発酵WORLDくほほほほほ 掲題の件ね。 武田先生とかよしりんとか、なんやモメてる気配だけはあったけど、これまで特に関心なく。というのも俺はハナから参政党っていうのはちょっとアレなんじゃないの臭を嗅ぎ取っていたからね。ま、党というより神谷ナニガシね。 一...記事を読む
01Decバカも歩けば岩にあたるりーかお総研そんなわけで昨日は久しぶりの磐活。 わたし好みの巨石や磐座って、神奈川県にはほとんど存在してない(なんでなの?)んだけど、まったくノーマークだったすんごいのがあることを、隊員いけちゃんの調査で知ったのよ!「石老山」といって、相模川の水源であ...記事を読む
29Nov増大するエントロピーに対して人間ができる最大の抵抗LIFEほんっとどうでもいい話なんですけどね、 わたしときどき考えるのよ。「昔はけっこう家をきちんとしていたのに」って。かなり、しょっちゅう考えるのよ。 少なくともわたし、一人暮らしの時はピシッとしていた。マンションの部屋が狭いってのもあった。家が...記事を読む