オサナイカオリノシゴト

KAORISSIMA ENERGY WORKS

吹き飛ばしたのは顔のシワではなく自意識

誰も知らない未来を創造しよう


あーーーーーーーーーーーーーーーービックリした!

 

「顔」のセッションに現れたのは、

なんやあんた、何が不満なの!👊👊👊👊その顔オバハンに貸してみいや!

とお小言を飛ばしたくなるぐらいお世辞抜きかわいいお客さま。しかもまだ20代。

もしや、、、他の方とセッションを間違えたのでは?これは「顔」の話ですよ?????とも思いました。

 

20代ってだけで、我らオバハンには全員かわいく思えるっつーのに、この方はさらに誰がどう見てもかわいい。

だからみんなに「かわいいかわいい」言われる。

でも自分は自分の顔がかわいいとは思えない。

あーーーーーーーーーー、そっかーーーーーーーー!そういうのもあるねーーーーーーーーーーーー

・・・・・ああ、これぞご本人にしかわからない悩み!

 

だけど!

正直、オバハンなら効果がわかりやすい。

シワが消えるとか目がでかくなるとか顔が細くなるとか。

でもこの方は、Before &After 何か変わる要素があるのだろうか、

お顔に問題がない方の来訪を想定していなかった俺の落ち度か!(えーーーーーーーーーーー?)

どうしたものかちょっぴりビビりながらの開始となった次第。

 

 

小学生の時にからかわれた言葉が、「自分はブサイクなのではないか」と思い込ませるに至った。

まさにエネルギー体に刺さった魚の小骨状態。そこからジワジワと蝕まれていく、まさに「負の仕組み」。

だから写真撮られるのが好きじゃない。それもわかってるからどうしても不自然な笑顔になる。何度も鏡を見ては凹んでしまう。。。。

(うう、、、こんなに可愛らしいあなたなのに。。。。from オバハン心の声)

 

こういうケースって一般的には「自意識」と片付けられたりする。

でも、そうじゃない。原因があるんだよねってこと。

原因からの魚の小骨。それをこじらせたら自意識過剰になっていく。そしてやがて悩み多きヘンなオバハンになっていく。

そういうプロセスだよってこと。オーマイガー!!!!

その道の途中で、見つけてもらえてよかったです。インターネットばんざい!

 

これからは堂々と、笑顔で写真におさまってください。

なにしろとってもかわいいんだから。

「これから自分を大切にしていきます」って言ってくれた。

オバハンとしてはその言葉を聞いて喜びに打ち震えたぜ。

 

写真撮って、BeforeもAfterも何にも問題ない、特異なケース(笑)

でも、人が見ている鏡はそれぞれ違うんだなってこと。

シワもたるみもない人から消えたのは、「自分なんか、、、、と思ってた気持ち」でした。

 

にしても、あーーーーーービックリした!

 

 

オバハンが劣化してるのは当たり前。

そのまま劣化ウラン弾としてくすぶり続けて生きるかどうかはあなたの選択!

いつでもお待ちしております

【オンラインセッション】How many いい顔!(顔の解放ワーク)

 

「自分の壁」を破って進化したい人は個人講座へどうぞ!

Leave a reply

*
*
* (公開されません)

急に来た不調、長引く痛みや術後の回復、メンタルダウンなど即効対応します



神聖幾何学には生命の根源に関する情報が含まれています。
わたしたちの細胞は幾何学、体内はクリスタルです。
マリアグリッドは神聖幾何学とクリスタルとの組み合わせによって、あなたが本来の力を取り戻し、大いなるものと共に生きることを助けます。
毎日わずか30秒。やがて大きな変化に気づく日が来ます。


提供しているセッション


りーかお総研ビデオセミナー



本日の記事

マヌケなダブルブッキングすら神の技
りーかお総研
昨日の深夜、一人血の気が逆流する思いを味わったんですわ。   物部神社の鎮魂祭。毎年11月24日と決まっております。 昨年行って、「こりゃ何があっても毎年来よう、絶対に」と心に決めた。 人間、自分で決めたことはやり通さなければいけ...
【小腸クレンズ秋の陣】やりたい人は挙手してね
BODY
ちょっとこのところ、頭も身体もてんこ盛りになっていて、 俺というダム容量に対してとてつもない水量が容赦なく注ぎ込まれている昨今。かなりなスパルタと見た。 わかった!わかったから、もうちょっとスローにお願いいたします、宿題必ずやりますから!!...
笠井叡さんWS  「レベル違い」とはこのことか!
BODY
おにょさんに教わった笠井叡さんの「金鱗の鰓を取り置く術」ワークショップに行った。 それが何だかは知らずに行った。 あんまり好きではない中央線の「三鷹より先」にまで行った。 ウェブサイトには、 「金鱗の鰓を取り置く術」とは、カラダ、コトバ、声...
More