LOVE AND LIFE
昨日は敬愛申し上げる新庄剛志さまの監督就任会見を見ていて、つくづく凄いと思ったな。 「僕が帰ってきたからには、コロナはなくなり、球場は満員になります」 って、真顔で言ったことも感動した(ジーザスの予言みたいでちょっと心震えた)けど、 それに対して、会場で「笑いが起きなかった」ってことにめちゃ感動したの。 新庄さまのバー...
LOVE AND LIFE
ある意見(またはある性質)を持っている人を讃えるということは、その反対意見を持つ人を評価しないとか貶めるということをまったく意味しないはずなんだけど。 世の中はそこがセットだと自動的に考えている人が多いみたいだね。 若い頃は、この方がTVで吠えまくっていて、主張に一理はあるものの、まあ、なん...
LIFE AND DEATH
とにかくとっても小さかった頃、父方の祖母と叔母に連れられて、新幹線で大阪に行ったのは、一体いつのことだったのだろう。 「かおりちゃん、初めての「ひかり号」ね!200キロ出るのよ」と、なぜか祖母の方がワクワクしていた風だったのは、戦前、戦中、終戦を経験した祖母にとって「夢の超特急」は、暗黒の時代を抜けて「良い方向に向かっ...
CULTURE
いにしえの時代より、ビジュアルっていうのは要するに「暗号」だから、「わかる人には、わかる」ようになってる。 わからない人にとってはただの絵に見えるけど、わかってる人には「おお、、、、」というメタファーになる。だからこその「意匠」なわけだ。 言葉も然りで、何かを描写していると見せかけて、別な何かを意味していることはよくあ...
CULTURE
こないだ友達がシェアしていたこれ! 気分超良くなるからちょっと見て〜〜〜〜〜〜 https://youtu.be/qBXmJosemaY めったくそアガったわーーーーーーーーー。 このオバハン、ヴォーカルコーチの人、ものすんごいんだよ。オペラのアリア指導までできるんだもの。 アゲ方、ノセ方と、ダメ出し、軌道に乗せ方が絶...
LIFE
全文読む価値がある婦人画報の記事。 【実録 伝説のスープ教室】辰巳芳子 哲学する料理家 大御所中の大御所、辰巳芳子先生。料理界のクイーンエリザベス二世。 おっかないんだもの。出てくるだけで戦慄w 写真見るだけで既に怒られてる気分になる、すごい方よ。 おっかないけど、、、、、でもその通りなんだよな。。。。 ...
LOVE AND LIFE
すんごい思うところある。すんんんんごい、思うところあるわーーーーーーー。 何がって掲題の件よ。 本当はキモの部分だけスパッと書きたいの。でも、それは「やってはいけないこと」のような気がしているの。ご本人たちに失礼なことなんじゃないかって思うの。 でも、もしかして同じ心理的傾向の人の参考になるかも知れないから、わたしなり...
LIFE AND DEATH
昨日は朝っぱらからプチ断捨離(この言葉嫌い)を致しまして、買ったけど履いてない靴(ないことにしていた存在たち)を荼毘に伏そうと思ったら、もらってくれる人がいて、嬉しくって3足もってってもらった。 整理が悪いせいで、サランラップとかホイルとかストック5本ぐらいあるじゃん!!!てゆーのに都度買ってる(しかもバカだから1本買...